製品に関するご要望掲示板
弊社製品に関するご質問、ご要望がございましたら、
お気軽にご投稿ください。
要望一覧( 7 件 )
システム構築以前の案件を一部弊社で編集・記載しています。予めご了承下さい。
■ カラビナホルダーの依頼
Nさん (投稿日:2019/4/10) 昨年まで航空縛帯を使用していましたが、本年度よりペツル製ハーネスに変更しました。
その結果、ホイストからのフックとハーネスを繋ぐカラビナを収納する事が出来なく、宙
ぶらりんで、邪魔だし、危険です。
このカラビナに合う革製のホルダーは作れますか?
必須要望は片手で出し入れ出来る事と、カラビナが脱落しない事とです。
装着位置は腰部分かなと思います。
【回答】 (2019/7/5) 片手で出し入れ出来て、脱落しない工夫をしています。
ホルダー内部に板バネを装備し、ホルダー口にホックを付けてdouble safety の設計
にしました。...>> 続きを見る
■ IS501 防寒グローブ5本指と1-1/140 冷凍庫用5本指作業手袋(長)のカ
のらくろさん (投稿日:2013/1/17) 貴社のこの2商品を、バイク用に使用したいんですが、現在のカラーでは合いません。是非、オールブラックのタイプを製品化してください。 【回答】 (2013/1/18) 貴重なご意見を賜りまして誠に有難うございます。
IS501 防寒グローブ5本指は近日中に新しいデザインに変更する予定です。
元々冷凍庫作業用グローブですので、バイク用にご使用出来るか否かは解りませんがオールブラックタイプを製作してみます。...>> 続きを見る
■ シットハーネスの保護カバー作れますか?
Uさん (投稿日:2010/2/8) シットハーネスの樹脂性ループの所にザイルが擦れて破損します。
経費削減の為、ここの所に革で保護カバーをして耐久時間を延ばしたいので作ってもらえないでしょうか?【回答】 (2010/2/24) 試作品を送ります。
装着テスト願います。...>> 続きを見る
■ セーム革の手袋に別注で補強当革を付けてもらえますか?
Hさん (投稿日:2009/11/4) 煙道内に進入・退出するさいに、両手を床面についた状態(雑巾がけのような)で8メートルの煙道を進入していくので、皮手袋に対して非常に強い摩擦がかかり、すぐに破けてしまうという現状があります。
この訓練には、床面に対して摩擦抵抗が少なく(滑りやすく)、細かい作業をすることが可能な手袋が必要であり、最も適していたのがセーム革を使用しフィット感のあるbio520でした。
【回答】 (2009/11/24) 大変お待たせ致しましたbio520の補強当革付が出来ましたので、写真を添付致します。
仮名bio521と致します。お聞きしていた部分より少し補強部が小さくなっているかもしれません。
懸念していた伸びですが、さほど問題が無いように思いま...>> 続きを見る
■ 本日−50℃冷凍庫内で初めて指先の冷たさを感じずに作業が出来まし
Yさん (投稿日:2008/12/15) 棚卸やマグロ入庫時の新旧入れ替え作業など、過酷な環境で指先を痛めて参りました。
今まで色んな防寒手袋を使ってきましたが、5分から15分で冷たさによって痛くなります。
I-SAVERを使ってみて驚きました。冷たく有りません。
僕たちの庫内での必需品である黒マジックのキャップを外せないなど、鉛筆で棚卸をする際に少し握りにくいところがあります。
細かい作業をするには一度手袋を外さないといけません。
この先、改良できたら宜しくお願い致します。【回答】 (2008/12/16) −50℃と言う過酷な作業での弊社商品の評価を頂き有難うございます。
現状では細かな作業には余り適していないようですね。手袋の防寒機能と作業性は反比例しています。作業性を重視すれば防寒機能は低下してしまいます。今後このバランスをもう少し作業性...>> 続きを見る
■ ホイスト改良品が届きました。
Fさん (投稿日:2007/11/27) 早速の製品改良有難うございます。
当基地ホイストマン、製品コンセプト・価格とも満足しております。モニターの件、了解しました、改良品はLLを希望します。
なるべく多くのホイストマン使用後に報告させて頂きます。【回答】 (2007/11/27) 先日の添付写真を参考に改良致しました。
指先方向に7mmから8mm延ばしました。
掌を30mm延ばしました。...>> 続きを見る
■ ホイスト用オーバーグローブ モニターの件
Fさん (投稿日:2007/11/6) テスト使用しています。今までに無い使用感と耐久性があると思います。
しかし、少し改良して頂けないでしょうか?
当革をもう少し伸ばした方が良いと思います。
参考に写真を送ります。【回答】 (2007/11/6) 早速のメール有難うございます。添付写真でよく分かりました。
ヘリコプターの機種や救助現場の状況の差、各隊員さんの癖など様々な要因でケーブルの通るラインが異なるようですね。貴重なご意見本当に有難うございました。出来る限り早急に改良したいと思い...>> 続きを見る